› 宙 sora日記 › 2009年07月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年07月23日

今日も、大変

この暑さは何?風があるのに暑~~~いicon10

工房の中はxxxxくらい暑~~いです。

体験が続きますが今日は年長さんを含め

小学生とお母さんの体験でしたが工房内に

入ると元気だった子供も暑さのせいか元気が

無かったように思いました、気のせいでしょうか。

1時半より4時ごろまでかかりましたが元気に

帰られました。出来上がりは明日です。


郡上続きですがお城だけ紹介しておきます。

郡上踊りにある”七家老”の積翠城、通称

八幡城の遠景がこれです。






  


Posted by ガラス工房 宙 at 22:13Comments(0)

2009年07月21日

続・郡上八幡

清流関係を紹介します、吉田川の友釣りです。

水量が多いのか疎らです。

青い橋の向こうが長良川との合流ですよ。

その向うの中腹が東海北陸道で左が岐阜、右が高山です。



ちなみに撮影は柳ガ瀬橋からです。

180度ターンすると新橋、飛込みで名高い橋です

続きは後日・・・明日から体験予約が連日ありますので

時間を見てかきま~す。

お父さんも昔は飛んだそうです。

  


Posted by ガラス工房 宙 at 20:51Comments(0)

2009年07月20日

雨も~お降ら~ぬにぃ・・

今日は朝のうちに用事が終わり体験も

ありませんでしたから急遽(いつでも)

お父さんの故郷私の大好きな郡上八幡

に行ってきました。

先ずは東海北陸道で郡上八幡ICへ



町並みを紹介すると



ここは新町通りで踊りの無い日でも

夏中はいつもこんなに賑やかです。

郡上に行くと必ず寄る店です。



ほんま気さくなお上さんですよ、



そこらのみたらしだん団子とはチョット違うよ!

行くことがあれば彦根のガラス工房から・・

と言えば尚優しいかもね。名物”みたらし団子”

を宙の小皿に・・こんな風にiconN36



後半はまた明日にします。  


Posted by ガラス工房 宙 at 23:12Comments(0)

2009年07月20日

14人の成果

体験して下さった14人の作品が焼きあがり

ました、PWも14人さま出来上がりです。

見事なできです個性が良く出てま~~す。




朝から作者さんがこられました。  


Posted by ガラス工房 宙 at 22:50Comments(0)

2009年07月18日

今日は大変でした。14人

朝は過ごしやすかったのですが、だんだん

気温が上昇してきました。

そんな日に体験が14人・・・テーブル(自家製

作業台)に14人収容で~す。内容はと言うと

フュージング、PW体験です、ガラスシート、

色ガラスのカレット数種、ザグザグ切具、ピンセット

水溶ボンド、小皿、爪楊枝、など小物の用意、

色ガラスが不足でしたから朝から作り用意したり

で、こんな風に作業台に配置しました。






色ガラスのカレットとは廃ビンを割って作ったもの

色カレットで作り割ったもの並べるとこんな感じですが

これをザクザク切具で更に細かく・・・です。

ザクザク前のカレットはこんな感じです。




婦人会の集いでした。  


Posted by ガラス工房 宙 at 20:30Comments(0)

2009年07月16日

いよいよ夏!本番か?

連日酷暑が続きますが、熱中症

には十分に注意して下さいね。





暑さに負けないで道しるべを付けました、

最後のところで結構迷われるみたいなんでね。

自作ですからこれで勘弁を!kao08





これで迷われたら電話してください。  


Posted by ガラス工房 宙 at 20:57Comments(0)

2009年07月15日

プール?の水換え

朝の涼しいうちにメダカの住みかを

大掃除して水を入れ替え(井戸水)

ました、タマゴを抱いている子もいましたが

今年は低調です。

換える前です、こんなに汚れていました。



が新しい水を張るとこんな感じです。


  


Posted by ガラス工房 宙 at 20:51Comments(0)