› 宙 sora日記 › 2010年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年01月30日

  ほっと 一息!

   今日は工房の余暇に前から行こう々と言って中々

  行くことが出来なかった coque さんへ行ったよ!!

  ランチの予約をお願いしていたので妹を誘い

  coque さんへ・・・期待していた通り(残念!カメラを忘れた)

  思い出しました、妹が携帯でなにやら写真を撮っていたので

  送ってもらいましたが・・・・食事の途中でプレートのメニュー

  が・・・減っているんです、




  


  ・人参
  ・じゃがいも
  ・ちくわ
     の煮物
  ・ナスの御浸し
  ・ゆで豚のあんかけ
  ・かぼちゃのアーモンド和え
  ・お漬物

  ・味噌汁
  ・ごはん
  ・シホンケーキ

  煮付けも(こんなに若いのに・・)美味しかったです、いい味でていま  した。
  満足な昼餉でした。

 coque オーナーが作られた”ホロホロクッキー”の抹茶味と
 ココア味を求めたのですが、これが絶品でした。

  食事が終わり、二階でマッサージをされていると言うことなので
  行ってきました、部屋の雰囲気はいいし”タイ古式マッサージ
  ルーシーダットン”   WanDii 
ひと時でしたが 心も体も
  ゆるまりすぎぐらい良かったです。ありがとう。また行こう!!!

 ひと時の安らぎをありがとうございました。

  皆さんも coque さんと WanDii さんで  ごゆるりと。  


Posted by ガラス工房 宙 at 00:45Comments(0)

2010年01月27日

  ”旅してごめん”湘南編 その3

  てな訳で遊歩道が見事に”ガラスの森”になっていました



池にかかる橋にはアーチ形の作品や



  キラキラ輝いていましたよ、クリスタルでも着けてあるのでしょうか

 暫く歩くとグニュグニュと海の生物の感じ



  赤い槍のようなモニュメント!こんなもありました。






 とにかく色々みて参考にはならなかったですが

  良かったです  芸術!  ですな!

 帰り際


 芦ノ湖周を走り旧街道へ戻り”大平台””寄木の里”お正月に

 良く観る光景”箱根駅伝”のコースを小田原に向け”テクテク

  旧街道はホントに勾配もきついし狭いし所どころ昔の街道の

  石畳も脇に通っていました。

  そうこうしているうちに小田原に下りて海岸線のR1を鎌倉方面

  に!何時や!xxxそうかチョット遅いけど、お昼にしようか。

  ”酒匂川”際の和食処”鮨政”へ駐車、

  およばれは  新鮮な魚の”海鮮丼”です




  デザートのアイスクリームまで着いていました、

  特に”カニ味噌椀”は赤味噌仕立てで美味しかったです。



  腹ごしらえも終わり湘南海岸を鎌倉へ・・・





  江ノ電を左に右は湘南海岸!ヤホー・・

  その4に続く  


Posted by ガラス工房 宙 at 22:26Comments(0)

2010年01月27日

  ”旅してごめん”湘南編 その2

  その2

  富士山を見ながら「そうや、箱根もまわろうか」とおとうさん

 「え、わかるんか」と私!何とかなるやろう!!!

  東名高速も”御殿場IC”で出て芦ノ湖、箱根へ

  旧街道を走りブルーガイドで箱根ガラスの森美術館”発見

  (先に調べんかい!)取合えず行ってみよう。

  結構な広さのところでした。(お父さんはお疲れで車で

  グーグー)



  中は高そうなガラスガラス(当たり前や)









内部はこんなガラス芸術作品がズラリありました

  私達のリサイクルガラスとはチョット違うなーと思いながら

  館外に出て遊歩道を・・・


  その3に続く  


Posted by ガラス工房 宙 at 21:50Comments(0)

2010年01月27日

  ”旅してごめん”湘南編 その1

  数日前に宿泊予約をとり 二人旅 です。

  車でいくのでETC割引の5割か3割かであまり早いのは

  ”いやや”と  わ・た・し 

  で3割ぎりの時間、つまり彦根ICを朝早6時前に出発しました。


  息子の大学が神奈川だったので高速道路はいつもの道

  でした。

  名神、東名、と乗り継ぎ”上郷SA”が1回目の休憩です

  ”音羽蒲郡IC”ここは蒲郡クラフトフェアーで降りるIC

  ”浜松IC”ここは浜松クラフトフェアー開催で降りるIC

  走行時間を2時間くらいにしてつぎに休憩したのが

  ”牧之原SA”ここは駐車場が広いので駐車場所に

  注意しないと、ここで暫し休憩ごゆっくり車を走らせて

  まもなく”吉田IC”通過し日本一の山が・・・


  





  東名”清水IC”通過ここも思い出のインターです

  今でもお父さんのPCには”日本平クラフトフェアー”

  の開催場所”キムタクの華麗なる一族”のロケ地で

  フェアー開催場所の写真を壁紙として使っています。

  いろいろ思い出のICを過ぎ ”富士川SA”で休憩

  と写真を







ここでの富士山です



富士山は日本人の心なのでしょうか、清々しい!愛おしい!

  そんな気持ちになりました。

  本日はここまで・・・  


Posted by ガラス工房 宙 at 03:17Comments(0)

2010年01月26日

  温度管理

  釜の温度がなかなか上手く出来ないので

  いらいらしていたら予てより注文の「ひよこま商店」しげこさんの

  大気に入りの手作り帽子が届きましたので、毛糸でコピー

  まがいに手仕事をしました。

  モデルは小1の孫です。



  こちらが「しげこさん」の帽子です、こんなの無いでしょう。

時間が出来たらぼーっとしていないで手仕事をすることに

  しましたので、余裕が出来たらガラス以外の作品も

  観てください。

  お気に入りです。

  


Posted by ガラス工房 宙 at 01:12Comments(2)

2010年01月23日

明日から

  第三クールを行います。

  早くUPしなければと思いつつも孫の守やらなにやら
  重なって・・・やっと温度も上がりなんとか明日の
  教室には稼動できます、ご声援ありがとうございました。

  旅してゴメン、の湘南編もUPしたいのですが暫く
  時間を頂きます。

  ひよこま商会のしげこさん!帽子と○○ありがとうございました
  早速頭に載せて孫に自慢icon14

  写真もUPしたいのですがデジカメ君チョイトへそを曲げて
  いますのでご機嫌がよくなったらね。kao01

  養護学校のスクールバスの件、心配しましたが
  何とかなってよかったです、以前に養護学校にガラス板に
  貼り絵のようにするフュージングをボランチアで実施できますよ
  と申し出たのですが年間行事ど予定が一杯ですから・・・と
  言われとのですが何時でも協力する用意がありますので
  何なりとお知らせ下さい。  


Posted by ガラス工房 宙 at 00:01Comments(4)

2010年01月14日

この冬一番の寒さ?

  寒いですね

  小太郎も丸くなって専用コタツに入ったままです。

  今朝は一番でした、寒いのが

  こんな寒い日の廻りに何処かえ(どこ)行くことに

  なろうとは・・・・タイミング上仕方のないことですが

    湘南方面に散策の予約をしたもんだから

  釜の火入れが20日ごろからおこなうのと

  息子の旅行(4ヶ月の孫の守)があるのと

  JTBの旅行券が迫っていることといろいろと

  制約があることで今のタイミングになりました。

    楽しく喧嘩しながら散策してきます。  


Posted by ガラス工房 宙 at 20:42Comments(2)