› 宙 sora日記 › 2009年07月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年07月31日

万  灯 祭

多賀大社万灯祭 8月3日~5日
お多賀様の 伊邪那岐(いざなぎのおおかみ) 伊邪那美(いざなみのおおかみ)の大神様は、数々の尊いご神蹟をあらわされたのち、女神さまは黄泉の国(死後の世界)の大神となられました。万灯祭は私共の祖先の御霊をお護りくださる女神様に感謝を捧げるお祭りで、湖国の夏の風物詩としても有名です。
8月3日の薄暮、杉坂山(ご祭神降臨の地)で御神火祭が行われ、浄火が古式により切り出されます。麓の調宮(ととのみや)神社を経てご本社に運ばれると、1万灯を超えるの提灯に明かりが灯されます。
 ◇点灯時間…期間中午後7時から9時30分まで
 ◇献灯数…1万2千灯
 ◇期間中はそれぞれに催し物があります。





昼間の様子はご覧の通りです。

  


Posted by ガラス工房 宙 at 22:04Comments(0)

2009年07月31日

 女子高生

昨日予告の体験を本日行いましたよ。

遠く京都からお出で下さいました

午前に5名のピチピチ女子高生で~す、

おばさんも頑張りました。

始めに、風鈴作りを体験してもらいました

講師は応援のnoriko さんにお願いしました。

風鈴のチョイスですが美術部の学生で若いから

・・・・・・違います~ね。







午後に5名のピチピチ女子高生でした、

それがこちらです。






時間差で吹きガラスに挑戦してもらいました

こんな感じで全員に体験してもらい最後に

写真をパッリ    でした。

本日は引率の先生も大変ご苦労様でした。

午前の組で~す。







午後の組で~す。


  


Posted by ガラス工房 宙 at 19:52Comments(0)

2009年07月30日

元気、いっぱい

今日の体験は小学校1年生~5年生の

男の子と女の子が来てくれました。

夏休みの宿題を兼ねて一生懸命に

工程やら聞いてメモしていました(でも・・・・がね)

全員で8名の体験者でしたので アップしました。



吹きガラスでコップ製作は熱い中、頑張れました。




かっこいいでしょう!ちびっ子作家で~す。

明日の体験は女子高美術部で10名ありま~す。

頑張ります。  


Posted by ガラス工房 宙 at 23:17Comments(0)

2009年07月29日

なかなか梅雨があけませんね~

晴れたと思いきや  すぐ黒い雲!

梅雨明けも8月に入り7日を過ぎると

梅雨明けは発表しないんだって、早く

明けて欲しいです、open な工房なので

雨だと苦労するんですよ。

工房の引き戸に”バイキンマン”が

ロケットでやってきました、小学生の

体験が多いからかな!



今日も小学生達とお母さん達が体験をされました。

明日の朝には力作が並ぶと思います。

明日も数人の体験で賑やかに成りそうです。
  


Posted by ガラス工房 宙 at 21:23Comments(2)

2009年07月27日

赤いの大好き

化粧品の空き瓶を求めています。

銘柄は”資生堂のオイデルミン”です

他のビンはコーティングがしてあります。

120ml , 200ml と2種類ありますので

画像を出します。



リサイクルカラスでは赤はとても貴重なんですビンも

小さいので必要量も確保が大変です、洗浄後はこんなビンです。



体験に来てくださる時に持参できたら お ね が い 
しま~~~す。  


Posted by ガラス工房 宙 at 22:37Comments(0)

2009年07月25日

新作

でしたが昨日の体験された方が・・・

お持ち帰り下さいましたので画像

を紹介します。

用途はヨーグルトカップに使うとのことでした。






こちらは以前注文された”ぐい飲み”

ですが仕上がりましたので紹介します。



11個の注文でした、拡大すると

これくらいです。

  


Posted by ガラス工房 宙 at 20:45Comments(0)

2009年07月24日

僕…改名いたしました。

僕こと”猫の介”は飼い主さまのお孫さんたちの

気まぐれにより”小太郎”と改名することになり

ましたので報告いたします。今はこんなに

やんちゃしています。





久しぶりに新作のぐい飲みを紹介します、

今朝、徐冷炉からだしたのですが体験

された方が作品を取りに来られて”可愛~~い”

とお求めに成られましたので残りです。



  


Posted by ガラス工房 宙 at 20:12Comments(0)