
2009年10月14日
よ~く 分かりました
説明します これは麦わら帽子なんですよ そうでっしゃろ
おもけちゃん 工房の近くの遊び場プレイパークに来て日差しが
きつく帽子が欲しくなったんでしょう信楽セラミックアートに
出店中の携帯に「帽子かなんか無いですか」とおもけちゃん
工房のどこかに麦わら帽子があるよさ探してみて~。といったん
ですが カレンダーにその痕跡が・・・ええこやな~。

工房は実りの秋?マユミやセイジ、桜 実やら花やらつけています


一番 驚いたのはキノコが出ています何のキノコなのか
分かりません、と言うのもあたりには樹木がないからです
ガスタンクローリーの充填用道路なのです思い当たるのは
地中に古材が残っているのかも分かりませんね
食べられるものなら良いんですがこればっかりはチョット
怖いです。
おもけちゃん 工房の近くの遊び場プレイパークに来て日差しが
きつく帽子が欲しくなったんでしょう信楽セラミックアートに
出店中の携帯に「帽子かなんか無いですか」とおもけちゃん
工房のどこかに麦わら帽子があるよさ探してみて~。といったん
ですが カレンダーにその痕跡が・・・ええこやな~。
工房は実りの秋?マユミやセイジ、桜 実やら花やらつけています
一番 驚いたのはキノコが出ています何のキノコなのか
分かりません、と言うのもあたりには樹木がないからです
ガスタンクローリーの充填用道路なのです思い当たるのは
地中に古材が残っているのかも分かりませんね
食べられるものなら良いんですがこればっかりはチョット
怖いです。
Posted by ガラス工房 宙 at
21:08
│Comments(2)
2009年10月13日
甲羅干し?
信楽セラミック・アート マーケットを無事に終えて
今日は朝露でぬれたシートを干しています
陶器屋さんの中での出店でしたが会場は良かったです
PCが回復しましたので・・・
遅くなりましたが写真をUPします。


印象に残ったのは「めんくい亭」さんへの長い行列です。
私もラーメンを頂きましたがとても美味しかったです
時のたつのは速いと言うか気が付けば無花果が実を
つけて2cm程のふくらみに成っていました

もう一本の10月桜も花をつけていたし、大根も間引きした後
の本筋大根はこんなに大きくなりました


朝のうちは気温も低いのでこんな光景も目にしました
若い二人のランデブーでしょうか朝日で温もったバケツ裏で
愛を育んでいました

自然に元気をもらってさぁ~頑張ろうと思うイベント後の
おばさんなのです。
今日は朝露でぬれたシートを干しています
陶器屋さんの中での出店でしたが会場は良かったです
PCが回復しましたので・・・
遅くなりましたが写真をUPします。
印象に残ったのは「めんくい亭」さんへの長い行列です。
私もラーメンを頂きましたがとても美味しかったです
時のたつのは速いと言うか気が付けば無花果が実を
つけて2cm程のふくらみに成っていました
もう一本の10月桜も花をつけていたし、大根も間引きした後
の本筋大根はこんなに大きくなりました
朝のうちは気温も低いのでこんな光景も目にしました
若い二人のランデブーでしょうか朝日で温もったバケツ裏で
愛を育んでいました
自然に元気をもらってさぁ~頑張ろうと思うイベント後の
おばさんなのです。
Posted by ガラス工房 宙 at
21:18
│Comments(4)
2009年10月10日
今日から
信楽セラミック・アート マーケットに出店しております。
PCの具合が悪いのか画像を読み取ってくれませんので
苦手な文章を書いています。
今日お出会いしたのは、kimammaya・kimamako さん
けなげ市で大変お世話になった信楽GIPさんと食爺さん
奈良アートクラフトでお買いいただいた大阪のお客さん
高島の英国ステンドの保木さんなど沢山の顔見知り
のお客さん達の元気なお顔が見られましたお買い上げ
ありがとうございました。信楽の匠 ポン太さんとの写真
もあったのに・・・残念!!!
朝は晴れて途中にとおり雨から曇り晴れ間の繰り返し
我が家は準備不万端で・・・隣の空(くう)奥川祐二さん
とは大違いでした。
PCの具合が悪いのか画像を読み取ってくれませんので
苦手な文章を書いています。
今日お出会いしたのは、kimammaya・kimamako さん
けなげ市で大変お世話になった信楽GIPさんと食爺さん
奈良アートクラフトでお買いいただいた大阪のお客さん
高島の英国ステンドの保木さんなど沢山の顔見知り
のお客さん達の元気なお顔が見られましたお買い上げ
ありがとうございました。信楽の匠 ポン太さんとの写真
もあったのに・・・残念!!!
朝は晴れて途中にとおり雨から曇り晴れ間の繰り返し
我が家は準備不万端で・・・隣の空(くう)奥川祐二さん
とは大違いでした。
Posted by ガラス工房 宙 at
22:37
│Comments(0)
2009年10月09日
台風一過
各地に災害の爪あとを残し北海道沖に
こちらは何の被害もなく昨日は工房の台風対策解除に
大忙しでした、台風などで停電が起きると大変なのです
最悪は溶解炉のツボが割れてしまい再構築しないと
操業は出来ません 停電が 敵なのですよ
1時間程度なら大丈夫ですが。
そんな工房の 台風一過の空です。

畑も被害はなく大根の二葉もこんなに
大きくなりました、風が強かったので
チョット元気がありませんが・・・

10日11日12日は信楽セラミック・アート
是非来場下さい。
こちらは何の被害もなく昨日は工房の台風対策解除に
大忙しでした、台風などで停電が起きると大変なのです
最悪は溶解炉のツボが割れてしまい再構築しないと
操業は出来ません 停電が 敵なのですよ
1時間程度なら大丈夫ですが。
そんな工房の 台風一過の空です。
畑も被害はなく大根の二葉もこんなに
大きくなりました、風が強かったので
チョット元気がありませんが・・・
10日11日12日は信楽セラミック・アート
是非来場下さい。
Posted by ガラス工房 宙 at
07:20
│Comments(2)
2009年10月04日
今日は信楽!
「陶器の本場でガラス売り」てな訳で信楽「げなげな市」
にお邪魔しました。

主催者の方々は親切で搬入も最良でした、陶器の町なので
どれくらいガラスに興味を示してくださるか心配でしたが
人との出会いもありとても有意義でした。


信楽小ダンスクラブ&大津の彼女のダンスなど
イベントもありぃ~の楽しかったですよ「チョット食べすぎたかも?」
ブースはゆばふじさんの近くでした。

主催者の皆さんありがとうございました。
にお邪魔しました。
主催者の方々は親切で搬入も最良でした、陶器の町なので
どれくらいガラスに興味を示してくださるか心配でしたが
人との出会いもありとても有意義でした。
信楽小ダンスクラブ&大津の彼女のダンスなど
イベントもありぃ~の楽しかったですよ「チョット食べすぎたかも?」
ブースはゆばふじさんの近くでした。
主催者の皆さんありがとうございました。
Posted by ガラス工房 宙 at
22:09
│Comments(7)
2009年10月03日
交信完了!!
翠さん来ましたよ、月を通して・・・
で、 記録しとこぉと。
中々雲から顔を出さないんです待つこと 2分(早いですか)
チャンスは来ましたうまくは撮れませんでしたが。
今日の 1枚 です。
で、 記録しとこぉと。
中々雲から顔を出さないんです待つこと 2分(早いですか)
チャンスは来ましたうまくは撮れませんでしたが。
今日の 1枚 です。
Posted by ガラス工房 宙 at
20:39
│Comments(4)