
2010年03月25日
(2)
続き!
そんな訳で寄り道して能登川から近江八幡へ!
八幡堀では遊覧船が行きかい行楽シーズンの幕開け
ですね、ティースペース茶楽さんでランチ、豆腐ときんぴらの丼
定番のハヤシライス。お茶は五三九ですることに・・

テーブルの花が(言うより、コップが)印象的でした、何れ
私もこのような洗練されたコップを作ろう!

食べたのは、


具沢山のランチでした。
予てより尾賀商店に行こうと思ったのはオーダー靴です
沢山のお客さんでした、人様が試履されてると「可愛い!」
と思うのですが、自分の順番で試履すると「可愛くない!」
同じ靴を人が試履されてると「可愛い!」なのだ。どうしてなん
だろう!「私の脚が悪い」で納得して渋々帰途につきました。
そんな訳で寄り道して能登川から近江八幡へ!
八幡堀では遊覧船が行きかい行楽シーズンの幕開け
ですね、ティースペース茶楽さんでランチ、豆腐ときんぴらの丼
定番のハヤシライス。お茶は五三九ですることに・・
テーブルの花が(言うより、コップが)印象的でした、何れ
私もこのような洗練されたコップを作ろう!
食べたのは、
具沢山のランチでした。
予てより尾賀商店に行こうと思ったのはオーダー靴です
沢山のお客さんでした、人様が試履されてると「可愛い!」
と思うのですが、自分の順番で試履すると「可愛くない!」
同じ靴を人が試履されてると「可愛い!」なのだ。どうしてなん
だろう!「私の脚が悪い」で納得して渋々帰途につきました。
Posted by ガラス工房 宙 at
15:38
│Comments(0)
2010年03月25日
楽しく過ごしました。
近江八幡
ティースペース茶楽でランチを頂こうと
昼前に工房をでて向かいましたが
途中で藤居酒造が愛荘町にあるから
お邪魔していこうか・・・どんなとこ、何も知らない私
国道からチョット入ってありました
なんと立派な蔵造りの蔵元さんです


予約すれば酒蔵の見学もできるそうです。内部は


総欅造りで二階でコンサートなども催されたりイベントの開催
されています。
酒蔵も(行けなかったですが)凄いらしいです
母屋も迎賓用門もあり

母屋は鍵の手に棟が続いていました

建物が繁栄を語っていました、大切に保存して欲しい
ですね木造建築の素晴らしさを後々まで残してください。
藤居酒造さんでした。
ティースペース茶楽でランチを頂こうと
昼前に工房をでて向かいましたが
途中で藤居酒造が愛荘町にあるから
お邪魔していこうか・・・どんなとこ、何も知らない私
国道からチョット入ってありました
なんと立派な蔵造りの蔵元さんです
予約すれば酒蔵の見学もできるそうです。内部は
総欅造りで二階でコンサートなども催されたりイベントの開催
されています。
酒蔵も(行けなかったですが)凄いらしいです
母屋も迎賓用門もあり
母屋は鍵の手に棟が続いていました
建物が繁栄を語っていました、大切に保存して欲しい
ですね木造建築の素晴らしさを後々まで残してください。
藤居酒造さんでした。
Posted by ガラス工房 宙 at
13:44
│Comments(0)